
大人の事情で情報を一旦非公開にして、やっとこの度情報を公開出来ます!
バルブステーク、打刀、鍛造ペグなどなどを抜く為だけに作られたギア。その名も…
「ペグペダル」という製品です。

バルブステークは足で踏んで手で抜くという変わったペグ。ただ、踏み込み過ぎると抜けにくいのでペグ抜きが欲しいという声もあったり、他にも理由があって今回この製品の製作に着手。満を持して発表という形になりました。
本当に単純な原理。引っ掛けてテコの原理でペダルを踏んであげればペグがニョキっと抜けるという代物です。

そもそも柔らかい地面にバルブステークを刺した場合は手で簡単に抜けますので、硬い地面などで使って頂けると幸いです。
バルブステークを全部使ってテントやタープを設営しているとは思っていませんので、他社様のペグにも対応出来るようにしております。例えばとてもコンパクトで機能美を兼ね備えた「打刀」というペグや鍛造ペグなども逆側に付いているフックに引っ掛けて踏んで貰えれば大体のペグは抜ける仕様になっております。

ただ、ペグを抜くだけだと単なる邪魔なギアになってしまいます。先端のフックに蚊取り線香を引っ掛けて鑑賞でもしてもらえたら嬉しいです。

製品仕様上の注意としてですが、、、
垂直にペグを刺した場合はテコの原理が物理的に難しくなる事、そして柔らかい地面だと支点部分が埋まってしまう可能性があります。その際はフックに引っ掛けて回して抜いてください。

ちなみにこの右側の出っ張りは何なのか?ここはペグを引っ掛けてテコの原理で抜く為の物ではありません。フックに引っ掛けて抜く際、ペグペダルを握った時に手の甲右部分に当たるようにし、手がすっぽ抜けないようにする為の引っ掛けになります。
構造的にとてもシンプルに仕上げ、ペグ抜きに特化という製品になりますが、持っていて自己満になるかも知れないペグペダル。是非とも宜しくお願いします。
/moose/ room works
「Peg Pedal」(ペグペダル)
販売価格 現在調整中
発売日 7月末~8月初旬を予定
製品仕様
素材 SUS304
厚み 6㎜
重量 約233g
サイズ 縦 約15㎝
横 約4㎝
高さ 約6㎝
※意匠権出願中 (意願2021- 14990)
そしてこちらの製品は意匠権の出願届を出させて頂いております。売れる売れない、パクられるパクられないとか色々とありますが、後学、勉強を含めてやってみました。